高大連携 of 帝塚山学院高等学校TOP

2年生 造形表現

作品制作




私学展に出品するための作品制作を行う。
B1 パネル制作を行い、作品に用いる技法や構図などを考える。

神戸芸術大学連携授業(訪問・来校)



大学にて講義を受け、学院に大学の教員を招いて課題作品の発表をする。
ストーリーマンガの企画を行う。
神戸芸術工科大学の教員による作品の合評会
コマ割りを考える

京都精華大学連携授業(訪問・来校)



大学にて講義を受け、学院に大学の教員を招いて課題作品の発表をする。
ストーリーマンガの企画を行う。
京都精華大学の教員による作品の合評会

芸術系大学訪問・体験授業




成安造形大学・大阪成蹊大学・嵯峨芸術大学大阪芸術大学などを訪問し、講義を受講することで専門性を高め、進路選択の参考の機械とする。

美術館鑑賞




美術館を訪れ、画集などを通さずび作品を直接鑑賞することで
作品のタッチや色彩に触れる。今後の各自の作品制作の参考とする。

フォトウォーク




写真芸術について学び、かつ日頃の題材取材意識の向上を図る。
写真を撮るときに多様な構図を試すことで、作品制作の際の構成力向上を図る。

大塚国際美術館見学




「陶版名画美術館」である大塚国際美術館にて名画鑑賞をする。
世界的絵画を前に、作品の解説を行う。1年間西洋美術史で勉強してきた復習であり、イタリア研修前の予習にもなる。様々な年代の作品が揃っているので芸術について深く考える機会とする。